このページではレゴブーストの説明書とプログラミングブロックの説明書がダウンロードできます。
プログラミングブロックの説明書は英語の説明書と私が翻訳した日本語の説明書がありますのでお子さんにあなたが説明してあげてください。(プログラミングを知らない人も読めばわかるように説明しています。)日本語の説明書は随時、追加予定です。
スポンサーリンク目次
レゴブーストの説明書(アプリではない)
レゴブーストの説明書をアプリでなくpdfファイルを使って大画面で見たいと思っている人は私だけではないはずです。
ここではレゴブーストの5つのモデルのpdfの説明書を紹介してダウンロードできるようになっています。
ロボットのバーニー(Vernie the Robot)
ロボットのバーニー(Vernie the Robot)のpdfの説明書はこちらからダウンロードできます。
ギター4000(Guitar4000)
ギター4000(Guitar4000)のpdfの説明書はこちらからダウンロードできます。
マルチツール・ローバー 4(M.T.R. 4)
マルチツール・ローバー 4(M.T.R. 4)のpdfの説明書はこちらからダウンロードできます。
ネコのフランキー(Frankie the Cat)
ネコのフランキー(Frankie the Cat)のpdfの説明書はこちらからダウンロードできます。
オートビルダー(AutoBuilder)
オートビルダー(AutoBuilder)のpdfの説明書はこちらからダウンロードできます。
レゴブーストのプログラミングブロックの説明書
レゴブーストのプログラミングブロックは直感的すぎるので大人にとっては文章で説明があったほうが理解しやすいです。
また、読むことが好きじゃなかったり、苦手意識を持っている子どももレゴブーストのためなら文章をすすんで読むはずなので子どもと一緒に使ってください。
とりあえず、ロボットのバーニーから順番に時間があるときにプログラミングブロックの説明書を追加していきます。リクエストや動作がよくわからないというプログラミングブロックがあればコメントよりご遠慮なくお知らせください。優先的に作業します。
こちらは英語ですがすべてのプログラミングブロックの説明はこちらからダウンロードできます。

次からは日本語のプログラミングブロックの説明です。(英語も併記しています。)
ロボットのバーニー(Vernie the Robot)
流れ(フロー)のブロック
プログラミングの流れ(フロー)を制御するブロックになります。
すべて黄色です。
この中で聞きなれない言葉があるとすればフラグだと思います。フラグとは旗(英語でFlag、フラッグ)の意味です。プログラムである条件を満たしているかを判断するための変数です。(0か1を使うことが多いです。)
ロボットのバーニーの流れ(フロー)のブロックはこちらからダウンロードできます。
